「若い人が来ない…」建設業の求人、変えるなら“伝え方”から。
最近、求人って反応ありますか?
建設業の経営者さんと話していると、
「求人広告を出しても全然来ない」
「せっかく来ても、続かないんだよね」
そんなお悩みをよく聞きます。
もちろん、人手不足の影響もあります。
でも、もしかしたらそれって “伝え方”の問題 かもしれません。
今の若い世代、会社選びの“見方”がちょっと違う
最近の若い人たちは、いきなり応募してくる前に、
会社のことをSNSやネットでじっくり調べています。
求人票に載っていないところを見てるんですね。
たとえば…
- どんな人が働いてるのか?
- 現場の雰囲気は?
- やばそうな会社じゃないよね?
つまり、「どんな仕事か」よりも 「どんな場所か」が気になる 時代なんです。
雰囲気を伝えるなら、動画や写真がいちばん早い
言葉で伝えるのって、どうしても限界があります。
だからこそ、動画や写真の出番。
現場で働く人の笑顔とか、作業風景とか、
「うちっていい職場だよな」って思える瞬間を、ちょっと切り取るだけでOKです。
派手な編集や撮影じゃなくても、リアルな空気感のほうが届きます。
LINEでつながれる会社、意外と少ないんです
ホームページを見て「ちょっと聞きたいことあるな」と思っても、
電話するのってけっこうハードル高いですよね?
若い世代は、なおさらそう。
だから最近は LINE公式アカウント を持ってる会社が増えています。
LINEなら、こんなことができます:
- 気になった人から気軽に質問が届く
- 面接の案内や会社の紹介を送れる
- 定期的に情報を届けて、接点をキープできる
“ただの求人”から“気になる会社”へ。
つながりを作る第一歩として、LINEはかなり強いツール です。
「ちゃんとしてる会社かどうか」も大事な判断軸
動画やLINEで親しみは伝えられたとしても、
最後に気になるのは「ここ、本当に大丈夫な会社かな?」ってところ。
そこでおすすめなのが 労務診断。
社労士さんが会社の体制や職場環境をチェックして、
「きちんとした職場かどうか」を見える化してくれます。
実はこれ、応募する人やその家族にとって、かなり安心材料になります。
人が集まる会社は、「ちゃんと伝えている」
求人って、ただ広告を出すだけじゃなくて、
“うちの良さ”をどう届けるか の工夫が大事になってきています。
たとえば…
- SNSや動画で雰囲気を伝える
- LINEで気軽につながれる
- 労務診断で安心できる会社だと伝える
この3つがそろうと、求人への反応は大きく変わります。
IceGreenBIZは、そんな仕組みづくりのお手伝いをしています
「求人で悩んでいるけど、何から始めたらいいかわからない」
そんな方に向けて、私たちはこんなことをサポートしています:
- ショート動画やSNSの発信サポート
- LINE公式の導入・自動応答の設定
- 提携社労士による労務診断の紹介
- 採用ページ・会社紹介の制作など
発信も仕組みづくりも、難しくしません。
「これならうちでもできそう!」というところから、じっくりサポートします。
まずはお気軽に、ご相談くださいね。