ホームページ、放置していませんか? 見直すだけで問い合わせが増える3つのコツ
こんにちは、IceGreenBIZの榎田です。
静岡で中小企業や個人事業を営む皆さま、ホームページのことで、こんなふうに感じていませんか?
- 作ってからしばらく手をつけていない
- 正直、あまり活用できていない
- ネット経由での問い合わせはほとんどない
実はこれ、決して珍しいことではありません。
私がお話をうかがう静岡の経営者の方も、同じような悩みをお持ちの方がとても多いです。
でも、だからこそ「ちょっとした見直し」で、大きな変化が出ることもあるんです。
今回は、特別なスキルがなくても今日から意識できる、ホームページ改善のポイントを3つに絞ってお伝えします。
1. 今の会社の“姿”がきちんと伝わっていますか?
まず最初に見直したいのは、「ホームページの中身が、今の会社をちゃんと映しているか?」という点です。
よくあるのが、こんなパターンです。
- スタッフが変わったのに紹介がそのまま
- 営業時間が以前のまま
- 今はやっていないサービスが残っている
- 最近の実績やお客様の声が載っていない
こうした情報が古いままだと、せっかく見てくれた方にも「ちゃんと動いていない会社なのかな?」と不安を与えてしまいます。
ホームページは、“今の会社の顔”でもあります。
半年に一度くらいは見直して、「自分の会社らしさ」が出ているか確認してみましょう。
2. お問い合わせの導線が、わかりやすくなっていますか?
これも見落とされがちなのですが、「お問い合わせしようと思ったのに、方法が分かりにくい」というケースは意外と多いんです。
- お問い合わせボタンがどこにあるのか分かりにくい
- メールアドレスだけが載っていて、入力フォームがない
- 「お気軽にどうぞ」と書いてあるだけで、何を相談していいか分からない
こちらとしては「どんなことでも気軽にご連絡ください」というつもりでも、
見る側としては「何をどう書けばいいの?」と不安になってしまうんですよね。
実際、「お問い合わせボタンを目立つ場所に移動しただけで、問い合わせが2倍になった」なんて事例もあります。
少しだけ目線を変えて、「初めてこのページを見る人」にとって親切かどうか、一度チェックしてみると良いですよ。
3. 「誰に・何を伝えたいのか」が明確になっていますか?
よくあるのが、「何でもやってます」「とにかく相談ください」というスタンスになってしまっているパターンです。
もちろん、それも悪いわけではありませんが、
お客様の立場からすると、「この会社は、自分に合っているのかな?」と分かりづらくなってしまいます。
たとえばこんなふうに伝えられると、グッと分かりやすくなります。
- 地元の飲食店向けに販促支援をしています
- 個人事業主の方におすすめのホームページ制作を行っています
- はじめてWebを活用したい方に寄り添ったご提案をしています
つまり、「自分は誰の、どんな悩みを解決する会社か?」を、できるだけ具体的に伝えることが大事なんです。
これは、言い換えれば“自社の強みを言葉にする”ということでもあります。
自分では当たり前と思っていたことが、他社にはない強みだった、というケースもよくありますよ。
まとめ:ホームページは「見直し」で生まれ変わります
ホームページを見直す、というと「全部リニューアルしなきゃいけないのでは?」と心配される方もいます。
でも、実際には「中身を少し整える」「見せ方を変える」だけで、成果が出始めることもあります。
特に、最近ではホームページから会社を知ってもらうケースが本当に増えています。
初めての問い合わせや、久しぶりのご紹介も、まずはネットで会社を調べる時代です。
せっかくのホームページですから、もっと“働いてもらえる”ようにしたいですよね。
無料相談、受付中です
IceGreenでは、静岡の中小企業・個人事業主の皆さま向けに、
「ホームページの見直しポイント無料診断」を行っています。
- 今のままでいいのか分からない
- 何をどう改善すればいいのか具体的に知りたい
- Webのことは苦手だから、一度聞いてみたい
そんなお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
専門用語をなるべく使わず、分かりやすく丁寧にお話しします。
ご相談はオンラインでも可能ですので、お忙しい方でも安心してご利用いただけます。